作品解説
【リトグラフ】作家本人による直筆サイン・落款、限定番号入り
『春日和』 中島千波 筆
(限定制作200部)妖艶な美空間の現出
長きにわたり全国の名桜を訪ね歩いて描き続けてきた中島千波画伯。ご案内の『春日和』は、その画伯が魅了された、京都・高台寺の枝垂れ桜を描いた逸品です。高台寺は北政所(ねね)が夫の豊臣秀吉の菩提を弔うため、慶長十年(1605)に創建された臨済宗の寺で、毎年桜のシーズンになるとライトアップがされるなどし、幻想的な枝垂れ桜が観る者の心を強くひきつけています。その妖しくも美しい情景に心を奪われた画伯は、震えるような感動を官能的なまでの美の境地で表現しつくして、ここに名作『春日和』が誕生しました。
画面からは華やかさ、静けさだけでなく、どことなく妖艶さが漂い、千波画伯にしか描き得ない美の空間が表出されています。制作は、数々の巨匠作品を手がける一流の職人たちが一作一作丁寧に刷り上げ、色彩の濃淡や繊細な滲みの手法など、原画と見まごうほど見事に再現されています。さらに、画面右下には画伯直筆サインと落款、左下には限定番号が入れられ、千波ファンはもちろん、多くの美術愛好家の方々にとっても垂涎の作品といえるでしょう。人気作品のため早々の完売が予想されます。ぜひこの機会をお見逃しなくお申込みいただき、お手元で存分に“千波の桜”をご堪能ください。
作品詳細情報
品番 |
AR-NC70 |
作品名 |
春日和(限定制作200部) |
作家名 |
中島千波 |
技法 |
リトグラフ |
サイズ |
縦41.0cm×横53.0cm |
額・軸寸 |
縦64.0cm×横75.5cm |
額縁 |
特製木製額金泥仕上げ・アクリル付き |
重量 |
(約)3.8kg |
付属品 |
黄布袋・タトゥ・吊金具・紐付き |
発行・工房 |
■工房/プリントハウスオーエム ■版・色数/32版32色 ■限定制作200部(直筆サイン・落款、番号入り)
■発行/共同印刷�鷏美術商品部
|
納期 |
受付後3週間前後 (納期のご質問・ご要望等承ります。) |
作家プロフィール
1945(昭和20)年 長野県生まれ。父は日本画家・中島清之。
1969(昭和44)年
東京芸術大学日本画科卒業。第54回再興院展に初出品、初入選。
1971(昭和46)年 同大学院を修了。
1979(昭和54)年 山種美術館賞展優秀賞。
1991(平成 3)年 長野県小布施市に「おぶせミュージアム・中島千波館」オープン。
2000(平成12)年 東京芸術大学教授に就任。